無性に焼きたてのナンが恋しくなり、
お昼休みに近くのインド料理店へ。
ふくよかで笑顔が優しいインド人スタッフがお出迎え。
すごく癒されます☆
さっそく、
Aランチ 900円をオーダー。
内容は、
・日替わりカレー2種
※本日は「キーマカレー」と「じゃがいもとオクラのカレー」
※辛さ選べます
・サラダ
・ハーフナン&ライス
※サフランライスが選べたり、+¥100でチーズナンにできます
・ラッシー

ハーフサイズの割にプレートからはみ出んばかりのサイズにびっくり!!
これハーフなら、フルサイズって・・・どんな感じなんでしょ???
バターでテカるナンがカリッもっちり◎
やっぱり焼きたては違いますね!
幸せな気分になりました。
肌寒い季節になってまいりましたね。
江坂に美味しいフレンチがあるという噂を聞きつけ、HOTな料理を求めていざランチへ。
以前は、大自然広がる滋賀県の伊吹山で営まれていたそうで、ナチュラルで温かい雰囲気漂うお店です。
名物料理の一つ、STAUBを使用した煮込み料理が主役のリーズナブルなランチ
(前菜+メイン料理+自家製パン+ドリンク)にデザートをプラス。
前菜とメインは好きなメニューを各1種選ぶことができます。
いろいろ食べたい欲張りな私たちは、
【前菜】
「チーズとじゃがいものキッシュ」
「スモークサーモン」
【メイン】
「イベリコ豚のコンフィ」
「蝦夷鹿のリエット」
互いに異なるメニューをオーダーし、シェアしていただきました!


温かいキッシュは、バターのきいたタルト生地にほくほくのじゃがいも、のびの良いチーズの組み合わせが相まって
味わい深く、食欲をそそります。
添えられたサラダも歯ごたえのある根野菜と酸味のきいた自家製ドレッシングが絶妙でした。



こちらはメイン料理と自家製のじゃがいもパン。
メインはさることながら、
パンと野菜がとにかく美味しい☆
特にもっちりとした弾力のあるパンは表面ぱりっ、ほんのりきいた塩気がじゃがいもの甘みをよりひきたてています。
TAKE OUT可能なら、買って帰りたいくらいビビッときました☆
メイン食材はもちろん、添えられている野菜や、パン、ドレッシング、デザートのアイスまで
作り手のこだわりと美味しさが
感じられると、とっても幸せな気持ちになりますねー☆☆☆
お気に入りのお店が増えました(*^_^*)
横浜中華街の名店『景徳鎮』で修業された店主が作る
本格四川麻婆豆腐と酢豚が美味しいと有名なお店。
さっそく、行ってまいりました!!
麻婆豆腐は、「普通・辛め・激辛」より辛さを選べ、
初心者の私はびびり気味で「普通」を注文。
店内にたちこめるスパイスの香りが
食欲をそそります。

きました、麻婆豆腐◎
見るからに辛そうな色ですが、
ご飯がすすむこと、すすむこと。
濃厚かつ、ピリリッときいた香辛料がやみつきになります。
でも、胃がもたれない絶妙なバランスは、さすがっす☆☆☆
酢豚も肉厚ジューシーな豚肉に
ほどよい甘酸っぱさで美味しくいただきました。

今度は、他のメニューも挑戦したいと思います!!
先日、仕事で姫路に行ったときのこと。
せっかくの機会なので、ご当地グルメを食べて帰ろうといろいろ検索していたところ、
発見したお店です。
7席の小さなお店ですが、
明るく、パワフルなお母さんが切り盛りする
創業40年以上の老舗店です。
「魔法のレストラン」「ごきげんブランニュー」「となりの人間国宝さん」・・・etc
テレビ番組でも何度も取り上げられているようで、店内には芸能人のサイン色紙も多く掲示されていました。
店舗名にもある「ぐじゃ焼き」は、何と!!!!創業当初(40数年前)にお母さんが商品開発したオリジナル商品で、
お好み焼きでもなく、もんじゃ焼きでもない・・・お母さんにしか作れない新食感メニューです。
まずは、「ぐじゃ焼き」を注文☆
1番人気の「すじ」をトッピングしました。


熱々の鉄板の上にラードを引き、生地を焼いていきます。
最大の特徴であるバリバリのおこげが上にのせて
甘辛いソースにお好みで青のり・一味唐辛子をトッピングすればできあがり。

熱々のぐじゃ焼きをコテを使ってはふはふ言いながら口に運ぶと・・・
美味し――――――――い◎
トロトロの生地と、バリバリのおこげが絶妙なバランスです。
調子に乗って、
ぐじゃ焼きのそば入り「やわらかモダン」も注文☆
今度は、2番人気の「げそ」をトッピングしました。
こちらも美味し―――――い◎◎

いつの間にかバリバリおこげの虜になってしまいました。
きっと、ビールがあうんだろーなあぁぁぁ・・・
お母さん☆ごちそうさまです!!
リピートしたくなるお店でした。
本格中華が味わえる“福臨門酒家”にて
高級素材をリーズナブルに楽しめる
点心ランチコースを食べに行ってまいりました!
メニュー内容は、
前菜3種
本日のスープ


福臨門の手作り点心
(20数種類の中から1テーブルにつき6 種類チョイス)




本日の中国クレープ

本日のデザート
本日の菓子

と充実した内容。
特に、点心メニューの
「海老すり身とブロッコリーの蒸しもの」
「干し牡蠣入りパイ」
「骨付きバラ肉の黒豆味噌蒸し」
は、濃厚ながら上品な味わいが印象的です。
夜単価15,000円を超える高級店で
3,000円台のランチコースは
非常にコストパフォーマンス高し☆
ぜひ、皆さんもお試しあれ◎
友人の紹介でお邪魔した欧風料理“RAISIN(レザン)”。
豊中・桃山台の閑静な住宅街にある、アットホームで落ち着いた佇まいのお店です。
フレンチといっても、食べやすくカジュアルなスタイルである一方、
手の込んだ本格的な味に幸せを感じながら、食事を楽しむことができました。

エスカルゴのブルギニヨンを自家製シュー生地で包んだ温菜
次も食べたい逸品!!

水牛モッツアレラ入りのトマトソースパスタ

オマールエビのアメリケーヌソース仕立て
ソースが最高に美味しかった☆

ボリュームたっぷり◎
牛肉のグリル 赤ワインソース 和栗と松茸添え
秋を堪能しました。
ランチも営業されているようです。
また、通いたくなるお店でした。
いつも食べかけですみません・・・。
ついつい食欲が勝ってしまいまして・・・。
こちらは豊中の小曽根にある菓子処“丹洛”の季節限定 桃太郎ぶどう餅。

8月はパイナップルと季節ごとにフルーツが変わります。
疲れたときは甘い物に限ります。
差し入れごちそうさまでした。
水曜日は、会社の定休日。
というわけで、今日は、ミナミへやってまいりました。
まずは、腹ごしらえにと
老舗洋食の名店「重亭」へ。
炎天下の中、向かったところやはり満席。
行列ができていました・・・。
ようやく、席に案内いただき、待つこと10分・・・
ブログ用の写真を撮るのも忘れて
がっついてしまいました。
食べかけの写真ですみません。
美味しく頂きました。
もう一件、
最近流行のパンケーキ(ホットケーキ)が美味しいと噂の
純喫茶「アメリカン」へハシゴ。
「Eggs ‘n Things 」や「Bills」「Buter」、「Brother’s cafe」など、魅力的なパンケーキ専門店が日本各地でオープンしていますが、
こちら「アメリカン」の昭和21年の開店以来、愛され続けている
バターがたっぷりしみこんだホットケーキもシンプルですが、はまります。
このときばかりは、ためらわず特製シロップをたっぷりかけていただきましょー。
ネオ・クラシック調のレトロな雰囲気もある意味、新鮮です。
その後、H&Mへ行キーノ、トゥモローランド見ーノ、ビームス寄リーノで
生まれも育ちも大阪人のわたくし、観光客並に大阪を堪能した一日でした。
9月に入っても残暑厳しい寝苦しい日が続いておりますが・・・
皆様いかがお過ごしでしょう?
生姜にみょうが、ネギに酢橘をキュッとしぼって、素麺をすするのも美味しいですが、
こんな時こそ美味しいものを求めて
北摂散策してみました!
今回は、以前から気になっていた
江坂・垂水町にあるピッツェリア“forno d’oro(フォルノドーロ)”へ。
バリエーション豊かなバールメニューに迷った私は、前菜盛り合わせとピッツァD.O.Cをオーダー。
薪釜で焼きあげる香ばしい小麦の香りにテンション↑↑↑

ナポリタイプのもちもち生地にもかかわらず、クリスピーで、一人一枚食べられそうな軽さでした。
調子に乗ってバールメニューをどんどん追加。
あらゆるメニューに登場するチェリートマトが甘く濃厚で、それが、ピッツァをはじめ、カプレーゼやカポナータ等、
アラカルトの美味しさにつながっているのかなという印象でした。
お腹パンパンになりながら、別腹のデザートはアッフォガードをチョイス。
最後まで美味しゅうございました。
